「髪のMINAMOTO」初回購入キャンペーンのご案内

「髪のMINAMOTO」初回購入キャンペーンのご案内

 本日(11/17)より2024年3月末までの間 期間限定で「初回購入キャンペーン」を行います。  キャンペーンの内容は、髪のMINAMOTOプロテイン(及びシェイカー)を初めてご購入の方には初回半額とさせて頂きます!   キャンペーンの適用には、クーポンコードが必要です。   クーポンコード...

もっと読む
シェイカー入荷のお知らせ

シェイカー入荷のお知らせ

プロテインシェイカーを入荷致しました! シェイカー本体の中央がくびれており持ちやすいデザイン・飲み口は少し広くなっている為、洗いやすい作りのシェイカーです! 是非この機会にお買い求めください!

もっと読む
髪の変化を実感するには

髪の変化を実感するには

 髪のMINAMOTOにご興味がある方から頂く質問で「どれくらいの期間飲むと効果があるの?」と聞かれる事があります。   髪のお悩みで多いのは 抜け毛が目立つ 髪のコシが減る ボリュームが減る 頭皮が目立つ 髪が薄くなる などですが、 早い方は2週間程で抜け毛が減ったといったお声をいただい...

もっと読む
髪のMINAMOTO®️入荷のご案内

髪のMINAMOTO®️入荷のご案内

皆様、大変お待たせいたしております。 髪のMINAMOTO®️を8月28日に入荷致します事をお知らせ致します。 発送は入荷次第行います。   今回のプロテイン製造に伴い、内容を一部リニューアルしております。 グラスフェットプロテインのベースはそのままに「沖縄珊瑚カルシウム」などのミネラルを追加...

もっと読む
商品入荷遅れのお知らせ

商品入荷遅れのお知らせ

現在、昨今の情勢をうけまして商品の入荷が非常に遅れております。   皆様には、大変ご迷惑をお掛け致しておりますことお詫び申し上げます   商品入荷次第、販売の方を再開いたしますので、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。

もっと読む
タンパク質は心にも影響する

タンパク質は心にも影響する

タンパク質がカラダ作りに影響するのは、みなさんもご存知だと思いますが、実は「心(メンタル)」にも大きく影響しているのです。 人間に脳内では、100〜1000億ともいわれる神経細胞を情報が行き来することで、感情や思考を生み出しているといわれています。  神経細胞内の情報は電気信号で行われている...

もっと読む
タンパク質が不足すると太りやすくなる!?

タンパク質が不足すると太りやすくなる!?

 ダイエットなどの取り組みで、まず挙げられるものといえば多くの場合「食事制限」だと思います。   そこで今回は食事制限の際に「タンパク質」を抜いてしまうといけない理由をお伝えしたいと思います。   その前に、まず食事制限の際にヒトのカラダの中では、どのような変化が起こるかを知る必要があります。...

もっと読む
髪のMINAMOTOセールのお知らせ

髪のMINAMOTOセールのお知らせ

タイトルの通り、11月16日よりMINAMOTOプロテインのSALEを行なっております。今回は商品の賞味期限が近いため、割引価格での販売を行います。MINAMOTOプロテインシリーズは、ホエイプロテインの中でも高品質なグラスフェッド牛の生乳を使用し、ビタミン・ミネラル・乳酸菌などを配合・砂糖・...

もっと読む
タンパク質

「タンパク質」足りていますか?

 身体の元となる「タンパク質」。   体内ではさまざまな機能に関わっています。 そのことから、身体の源である「タンパク質」が不足することで、肉体的な不調からメンタルの不調まで実に様々な不調が起こります。 自分の中では、タンパク質を意識して摂っているつもりでも、実際に普段の食事でどれだけのタンパ...

もっと読む
MINAMOTOプロテインはどこで作られる?

MINAMOTOプロテインはどこで作られる?

「MINAMOTOプロテインは、どこで作っているの?」   そのようなご質問をいただくことがありますので、今回のブログに書きました。    MINAMOTOプロテインは、 宮城県登米市の「社会福祉法人 はらから福祉会登米大地」という施設で一つ一つ丁寧に作られています。    社会福祉法人はら...

もっと読む
運動しなくてもプロテインは必要?

運動しなくてもプロテインは必要?

 「プロテイン」と聞くと、トレーニングをしている人が飲む物のイメージがありますが、本当にトレーニングをしている人だけが飲む物でしょうか??   その答えは、NOです!   実は、スポーツしていてもしていなくても「プロテイン=タンパク質」は絶対に必要なものなのです!   その理由は、タンパク質...

もっと読む
タンパク質不足で起きる症状

タンパク質不足で起きる症状

 タンパク質不足で起きる症状を 今回も三石巌著・「高タンパク健康法〜病気やストレスに負けないために」より抜粋してご紹介いたします。   前回のブログでは「高タンパク食のメリット」をご紹介しましたが、 「デメリット」を簡単にいうと、高タンパク食で得られるメリットが得られなくなり、身体に不調が生じ...

もっと読む
高タンパク食のメリット

高タンパク食のメリット

 プロテイン補給を行うことで「高タンパク食」で得られるメリットを 三石巌著・「高タンパク質健康法〜病気やストレスに負けないために 」 を参考にまとめてみました。   箇条書きで以下になります。  貧血になりにくい 血圧が正常に保たれやすい ホルモン分泌が正常に保たれやすい 細菌やウィルス感...

もっと読む